トイレの折れ戸って人気なの?使い勝手やメリット・デメリット、採用するときの注意点を解説

ブログ
a white opened door with a silver door handle entering the empty room with white wooden shelves

仕切りやドアの少ない家でもトイレには必ずドアがありますが、適当に選んでしまい後悔するケースも少なくありません。

扉には種類や開き方に違いがあり、空間に合わない扉を採用してしまうと開閉のときに廊下を塞いでしまったり、人にぶつかったりする危険があります。

そこで今回は、トイレのドアで折れ戸を採用するメリットやデメリット、採用するときの注意点などを解説していきます。これから家を建てる方やリフォームを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

下関市のドア修理・交換ご対応しています。室内ドアから玄関ドア・勝手口ドアまで、引き戸や折戸も対応可能です。詳しくは専用ページでご確認お願いします!

トイレの扉の種類

トイレの扉は以下の3種類があります。

  • 片開き戸
  • 引き戸
  • 折れ戸

種類ごとの特徴を解説していきます。

片開き戸

片開き戸は、一枚の扉にドアノブが付いていて前後に開閉するタイプのドアです。

トイレの扉はもちろん、室内ドアとしても採用率が高いので、ポピュラーなタイプのドアといえるでしょう。前後に開閉する分、ドアの開く方向にスペースが必要になります。

引き戸

引き戸は一枚の扉を左右どちらかにスライドさせるタイプのドアです。

片開き戸とは異なり、前後にスペースを確保する必要がないため、開閉スペースが確保しにくいところでも採用可能です。

折れ戸

折れ戸は、蝶番でつながれた二枚の扉を折りたたむタイプのドアです。

クローゼットや浴室の扉などに採用されており、トイレの扉としても採用できます。

トイレの扉に折れ戸を採用するときのメリット

トイレの扉といえば、片開き戸や引き戸のイメージが強いかもしれませんが、折れ戸もメリットが多くあります。

ここでは、トイレの扉に折れ戸を採用するときのメリットを解説します。

省スペースで開閉可能

折れ戸を採用する最大のメリットは、省スペースで開閉できることでしょう。

片開き戸の場合、開閉方向に扉1枚分のスペースを確保する必要がありますが、折れ戸なら片開き戸に比べて3分の1ほどのスペースで開閉可能です。廊下が狭くて片開き戸を開けるスペースがない、扉を開くと人にぶつかる危険があるといった場合に適しています。

近年の折れ戸は床にレールのない上吊式が多いので、レールにほこりが溜まらず掃除の手間もかかりません。

開口部を広くとれる

折れ戸は省スペースでも開閉が可能でありながら、開口部を広くとれるのがメリットの一つです。

引き戸だと開いた扉を重ねる場所を確保する必要があり、片開き戸は開閉方向に扉一枚分のスペースを確保しなければなりません。しかし、折れ戸は端に折りしろができるものの、扉の大きさに対して開口部を広く取れます。

小さなお子様や高齢者がいる家庭の場合、一緒にトイレに入ることもあるため、省スペースで開口部を広くとれるのはメリットといえるでしょう。

トイレの扉に折れ戸を採用するときのデメリット

折れ戸のメリットについて解説しましたが、デメリットもあります。

ここでは、折れ戸のデメリットについて解説します。

密閉度が低い

片開き戸や引き戸は一枚の扉でできていますが、折れ戸は蝶番でつながれた扉を開閉するタイプのため、扉のつなぎ目部分に隙間ができてしまい、密閉性が低くなります。

クローゼットなどは臭いが気にならないので問題ありませんが、トイレは密閉度が低いと臭いが漏れてしまう可能性があります。トイレの位置がリビングに近かったり、臭いに敏感だったりする場合には、注意して採用するようにしましょう。

折れる部分で指を挟む可能性がある

折れ戸は複数の扉を折りたたむ形で開閉するため、開閉時に扉同士の隙間に指を挟む可能性があります。

扉の開閉になれていなかったり、お子様が開閉したりするときは、間に指を挟んで怪我をしないよう気を付けましょう。

トイレのドアをリフォームするときの注意点

トイレのドアの使い勝手が悪く、リフォームを検討している方もいるでしょう。トイレのドアをリフォームするときは、扉の種類に気を付けることも重要ですが、ほかにも注意点があります。

「せっかくリフォームしたのに後悔している……」ということにならないよう、注意点を確認しておきましょう。

開き方や扉の位置を考える

家の構造上、扉の位置や開閉方向を選べないケースもありますが、せっかくリフォームするなら開き方や扉の位置も考えてみるのがおすすめです。

折れ戸を採用する場合、右方向にスライドするのか、左方向にスライドするのか、どちらが使い勝手がよいか考えてみましょう。また、トイレの横側に扉を付けるとドアを開けた時にトイレがあまり見えないので、見栄えがよいといえます。

扉のタイプを変更すると施工費用が高額になりがち

トイレは毎日使うものなので、頻繁に扉を開け閉めしているうちに劣化して故障するケースも少なくありません。

鍵が閉まらなくなったり、建付けが悪くなったりして交換が必要になるケースがあるでしょう。その際、同じドアタイプの交換なら施工費用を抑えられますが、異なるドアタイプに変更する場合は大がかりな工事が必要になって施工費用が高額になりがちです。

現状の扉に不満があるなら扉タイプの変更をおすすめしますが、とくに不満をかんじて おらず費用をできるだけ抑えたい場合は扉タイプを変更せずに交換しましょう。

まとめ

今回はトイレの折れ戸について解説しました。

トイレの扉は片開き戸や引き戸、折れ戸といった種類があり、それぞれ異なる特徴があります。トイレは家の限られたスペースに設置するケースが多いので、扉の特徴を押さえて使い勝手のよいものを選びましょう。

折れ戸は限られたスペースで設置でき、なおかつ開口部を広く取れるのがメリットですが、密閉度が低い、指を挟みやすいといったデメリットもあるので、生活シーンをイメージして採用するのがおすすめです。

ぜひ今回の記事を参考に、最適なトイレのドアを検討してみてください。


この記事を監修した人

ブログ
山口と佐賀の窓(ガラス、サッシ)×ドア修理専門店|窓店(マドミセ)